Histry of Tsukuba Railwa
Sorry under construction.
Return to Tsukuba Railway
筑波鉄道は明治44年4月20日免許をうけ 土浦−筑波(大正7年4月17日) 筑波−真壁(大正7年6月7日) 真壁−岩瀬(大正7年9月7日) の3区間にわけて土浦−岩瀬間(40.1km)が全通した。 その後、昭和30年3月30日に常総鉄道(取手−下館)と合併をして、 常総筑波鉄道となった。 また、昭和40年6月1日に鹿島参宮鉄道(石岡−鉾田、竜ヶ崎−佐貫)と合併して 関東鉄道となり、日本一の非電化私鉄の一部となった。 しかし、昭和54年4月1日には合理化のため、鹿島鉄道とともに関東鉄道から分離して 再び筑波鉄道として再出発をしたが、赤字の解消はならず。 昭和62年3月30日をもって廃止となった。